-
織部
¥5,500
-
黄瀬戸
¥5,500
-
志野
¥5,500
馬の目皿は江戸後期から末期にかけて瀬戸で焼かれた器で、瀬戸の焼き物を語る上で欠かすことの出来ない器です。
器の周囲に渦のような模様が連続して描かれているのが特徴で、その模様が馬の目に似ているので「馬の目皿」と呼ばれるようになったと言われています。分厚くどっしりとしたフォルムで、主に日用雑貨として使われていました。
通常は鉄釉で模様が描かれますが、「彫付」で表現することにより、模様の大胆さが際立ち和洋問わず使える器になりました。
サイズ:W300 D273 H25
素材:半磁器
*サイズ、カラーには若干の誤差が生じることがあります。
*パソコンの環境により色が変わって見える事があります。
*本製品は強い衝撃により破損することがあります。切傷等の恐れがありますので、大切にお取り扱い下さい。
*テーブル等の上で製品を引きずらないで下さい。傷がつく恐れがあります。
*ご使用後は速やかに洗い、よく乾燥してから収納して下さい。カビなどの原因となる事があります。
*食洗機でのご使用は控えてください。破損の原因となる場合がございます。
*上絵製品はスチールたわしやクレンザーなどで洗浄すると加飾部分が剥げたり傷をつけルことがあります。
雑誌掲載の詳細はこちらをご覧下さい。
https://mmyoshiken.exblog.jp/30043642/
※ギフトラッピングは承っておりませんので、ご了承ください。